MENU

院長ブログ

災害時のトイレ問題はこれで解決を!

被災地ではトイレでずいぶんと困っているようです。通常のトイレが使えず、簡易トイレも台数不足。

トイレを我慢しようとして水分を十分に取らず、体調不良や病気になる方が高齢者を中心に多くなります。衛生的も問題があるのは、火を見るよう明らか。

なのに、地震などの自然災害が起きると必ずトイレ問題が浮上します。避難者の環境はさまざまな面で劣悪といっていいような悲惨な状況です。トイレはその中でも重要な要素です。

ニュースでは移動式のトイレトレーラーが全国から能登に集まって来ている、と報じています。グッドニュースです。

水洗のトイレが積載されていて、そこで使う水も単独で処理しているので、災害時にとても役立ちそうです。

でも、絶対数が足りません。このトレーラーを持っている自治体はまだ少ないです。私の知っている範囲では、地元上越市にはないですし、新潟県内もないのではないかな。

遠くの自治体から数日かかってやっと移動してくるのでは、遅いです。災害発生時に、直ちに稼働してこそ、本来の役割を果たせます。

全国全ての自治体に、このトイレトレーラーをあらかじめ配置しておく。人口によって配置台数は決めてあり、当然人口の多い自治体は多く所有する。人口の少ないところでも一定数は必ず持っているようにする。

そして災害発生時は、まずは自らの自治体のトイレトレーラーを稼働させる。それだけでは足りないので、近隣の自治体から順次派遣し、機能を日増しに強化する。

そんなシステムが出来ていれば、災害が起きても、とりあえずトイレの問題で困ることは少なくなるはずです(それでも完璧には行かないかもしれませんが)。

こういった非常時に使うものは、いざという時に壊れていたりして使えないこともよくあります。そうならないように日頃から使っている必要があります。

トイレトレーラーの出番は、災害時以外でも色々考えられます。屋外で行うイベントもそうです。運動会、スポーツ大会など。

私はよくマラソン大会に出ていますが、仮設トイレはたくさん設置されます。スタート付近、途中のエイド、ゴール地点。ここはトイレトレーラーの出番です(それだけでは足りませんが)。

屋外工事の時も仮設トイレは必要なので、例えば土木業者に貸し出してもいいかも。

そうやって「普段使い」できていると、災害発生時にも直ちに役立つこと、間違いありません。

運営は地域のボランティア団体などに任せておくという手段もあります。防災などをテーマに活動している団体では、このトイレだけではなく、炊き出しやテント張りなども、イベントとしてこまめに実施することで、日頃から対応能力を高めておくことができます。住民に防災意識を高めてもらうことにつながるでしょう。

でも、こういったことがまだできていません。足りないのは2つ。「やる気」を「お金」です。

国は本気で災害対応をしようというのであれば、トイレ問題は必ず取り組むべき課題です。その時にこのトイレトレーラーは最も効果的な方策になるはず。素人の私が考えてもそうなるし、すでに実績も上げているのに、なぜそれをしない? 国民の命を守る「やる気」があるのか、疑わしいです。

実際に配備し、準備しておくのは市町村などの自治体です。ここも「やる気」がなければ事業が進みませんが、「やる気」があっても「お金」がなければ実現しません。国が必要な資金を用意し、自治体に配り、実行を促せば、すぐにできそうに思うのですが・・

いつものことですが「喉元過ぎれば・・」で、災害から時間が経つと、いつの間にか忘れられ、何も手を打たないうちに次の災害がやってくる。そんなことがこれまで繰り返して来ました。もうそんなことはやめましょう。

必要なことは実行する。そのために税金をしっかり使う。戦争の準備に膨大な予算を使うのはやめて、国民の生活のためにその予算を使って欲しいものです。