
感染症情報
感染症情報
<最終更新日:2023年03月30日>
[WEEKLY] 2023年3月30日
3月下旬になり、インフルエンザがさらに大きな流行になっています。新潟県全体に注意報が出されていますが、上越地域では警報レベルの発生数です。3年間インフルエンザの流行がなかったために十分な免疫をもたない人がおおくなり、それが原因で、春先なのに大きな流行になっているようです。まだしばらく流行がつづきそうですので、注意していてください。
新型コロナウイルス感染症の発生は少なくなってはいますが、またぶり返してこないか心配です。ひきつづき感染予防の対応をおねがいします。
マスク着用は個人の判断に任せることになりましたが、人が密集するところなどでは、やはり必要性は高いと思います。状況をみながら使用してください。
感染性胃腸炎が流行中です。子どもは脱水や低血糖をおこしやすく、ぐったりとしている場合は早めの対処が必要です。手洗いなどをしっかりと行い、予防に努めてください。
アデノウイルス性咽頭炎と溶連菌感染症の発生が少しずつあります。いずれも咽頭痛と発熱が主な症状です。
健康に関する情報や感染症情報などをお伝えしています
- FM-J(エフ・エム上越、76.1MHz) 毎週木曜PM1:18~
「Dr.ジローのこども健康相談室」 - 上越有線放送 「おはよう上越」毎月第3火曜AM6:00~(再放送「ゆうせんホットスタジオ」毎月第3火曜PM0:15~)
「健康ライフ~子どもの健康管理」