MENU

専門外来

専門外来

予防接種外来(予約制)

 子どもたちを病気から守るためにワクチン接種はとても大切です。
 生後2か月から始まる定期接種の他、任意接種も各種あります。
 専門外来を利用していただければ、感染症などの患者さんとの接触を避けることができます。

詳しくはこちら

乳幼児健診(予約制)

 健やかな発達を見守るために、発達の節目と呼ばれる月齢で健診を行っています。
 自治体によって健診の方法が異なっていますので、市町村からの案内に従って受けるようにしてください(無料)。上越市では生後3~4か月、1歳半、3歳を集団で、6~7か月と9~10か月を個別で行っています。この他の月齢でも、ご心配なことがあれば、どうぞご相談ください。
 当院では医師のほかに栄養士、看護師、臨床心理士、臨床検査技師もいっしょに担当しています。

アレルギー外来

 気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー性疾患は小児でも大いに問題になっています。
 とくに離乳食途中での食物アレルギー発症を抑えることは、とても大切です。
 当院では病歴聴取、各種検査などを行い、さらに食物負荷試験や減感作療法を用いてアレルギー治療を進めています。
 ご心配な方はどうぞご相談下さい。一般診療の中で対応しています。

おとな漢方外来(予約制)

 毎週水曜午前中、大人の方を対象にした専門外来を設けています。
 漢方というと、長く飲んでゆっくり効いているというイメージがありますが、決してそうではありません。
 感冒や下痢症などの急性症状に短時間で効果があるものがたくさんあります。また寒気やだるさといった症状にも漢方は効果を発揮します。慢性の経過をとる病気に対しても、西洋薬とは違った役割があります。
 一般診療の中でも対応しています。どうぞご相談ください。

予防接種外来

 予防接種は次の外来でおこなっています。

(1)平日午後1時30分~2時30分(木曜を除く)(専門外来)
(2)平日午後4時~4時30分
(3)土曜午前9時~12時

 インフルエンザ予防接種は、この他に土曜午後にも専門外来を設定します(10月~12月)。
 これらの時間帯以外をご希望の方は、直接医院にご連絡ください。
 予約は、当院の予約サイトからお願いします。接種希望日の前日まで受け付けていますが、ワクチン確保の都合から、できれば1週間前には予約を入れてください。

定期接種

 法律に基づく予防接種で、無料です。自治体発行の予診票をご用意ください。主なワクチンは以下のものです。

  • ヒブワクチン
  • 小児用肺炎球菌ワクチン
  • B型肝炎ワクチン
  • 四種混合ワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)
  • BCG
  • MRワクチン(麻疹、風疹混合)
  • 水痘ワクチン
  • 日本脳炎ワクチン
  • ヒトパピローマワクチン(子宮頸がん予防)
  • 二種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風)

 接種を受ける年齢(月齢)が決まっていますので、その範囲内で接種を受けてください。
 上越市と妙高市は当院で法定接種を受けるような契約が整っています。新潟県内の各市町村も、県が仲立ちになって法定接種を受けることができます。詳細は各市町村にお問い合わせください。

任意接種

 法律に基づかない予防接種で、料金は保護者負担です。ワクチンは正規の医薬品であるため、万一の健康被害発生の際には公的に保障されます。

  • インフルエンザワクチン
  • ロタウイルスワクチン(2020年10月より定期接種になります)
  • おたふくかぜワクチン
  • A型肝炎ワクチン
  • 髄膜炎菌ワクチン
  • 狂犬病ワクチンなど

 定期接種ワクチンでも規定の年齢枠を超える場合は、任意接種になります。

 

用意するもの

 予診票(定期接種)、母子手帳は必ずお持ちください。保険証は診療を行うこともあるため、持参していただいた方が良いです。
 体温は自宅で測り、さらに来院後にも再度測定していただきます。

接種にあたって

 予防接種は体内に「異物」を入れ、それによって病気を予防する免疫を作ります。発熱や腫れなどの副作用が生じることがありますが、通常は軽微なものです。
 効果を確実にし、また副作用を少なくするために、体調の良い時に接種を受けてください。とくに発熱時には接種はできません。
 ワクチンの種類が多く、単独で接種を行うのは容易ではありません。複数のワクチンを同時接種することをお勧めしています。同時接種によって効果が減じるとか、副作用が増強されるといったことはありません。
 複数回数の接種が必要なワクチンは、接種の間隔が決まっています。また、異なるワクチンを接種する際には一定の間隔をあけることになっています。詳しくは医院スタッフにお尋ねください。
 生後2か月が「ワクチンデビュー」。小児科への初めての訪問になることでしょう。医院スタッフに、その後の予防接種のスケジュールについて打ち合わせてください。
 そしてこの時が小児科医との初めての出会いになります。楽しみにしています。