診療体制
診療科 | 小児科、アレルギー科 |
---|---|
医師 | 塚田次郎(院長、小児科専門医) 塚田大樹(副院長、小児科専門医) 塚田いぶき(非常勤、小児科専門医) |
当院は1990年(平成2年)開院。小児の診療や保健活動を通じて地域の子どもたちとともに歩んできました。今年は30周年を迎えました。
2001年にわたぼうし病児保育室を併設し、2008年に心の相談室を設けるなど、子育て支援にも取り組んできました。現在、常時小児科専門医2名の体制で、より質の高い診療を目指しています。
新型コロナ感染症の拡大予防のために各種の対応をしています。
これからもより信頼される小児科医院になるよう、いっそうの努力を続けていきます。どうぞよろしくお願いします。
診療科 | 小児科、アレルギー科 |
---|---|
医師 | 塚田次郎(院長、小児科専門医) 塚田大樹(副院長、小児科専門医) 塚田いぶき(非常勤、小児科専門医) |
月曜~金曜 | 午前9時~12時、午後3時~6時 |
---|---|
土曜 | 午前9時~12時 |
日曜、祝日 | 休診 |
● 一般外来 ● 予防接種外来 ● 乳幼児健診
診療、病児保育予約 | 前日と当日受付 |
---|---|
予防接種、健診 | 前日まで受付 |
予防接種 | 月~金曜 午後1時30分~2時30分(木曜を除く) 月~金曜 午後4時~4時30分 土曜 午前9時~11時45分 |
---|---|
乳幼児健診 | 木曜 午後1時30分~午後2時30分 |
心の相談室(公認心理師) | |
栄養相談(栄養士) |
院内の薬局でお薬を調剤し、お渡ししています。医院の診療はお薬のお渡しまでが一体となっていて、薬分の会計も診療費に含まれています。
会計とお薬のお渡しはドライブスルーもご利用いただけます。待合室での密集を避けるために用意しました。
当院からさまざまな情報発信をしています。医院で紙媒体としてお配りしていますが、このホームページ内にも収載しています。
2020年4月改定
乳幼児健診 | 3,300 円 | |
---|---|---|
予防接種 | 麻疹・風疹混合 | 8,640 円 |
おたふくかぜ | 6,400 円 | |
水痘 | 7,490 円 | |
四種混合 | 10,450 円 | |
二種混合 | 4,730 円 | |
インフルエンザ | 3,600 円 | |
BCG | 6,490 円 | |
日本脳炎 | 6,270 円 | |
B型肝炎 | 5,730 円 | |
A型肝炎 | 7,260 円 | |
狂犬病(ラビピュール) | 15,310 円 | |
破傷風 | 3,940 円 | |
ヒブ | 7,400 円 | |
小児肺炎球菌 | 11,220 円 | |
パピローマ | 16,500 円 | |
ロタ胃腸炎(ロタリックス) | 14,300 円 | |
ロタ胃腸炎(ロタテック) | 9,570 円 | |
不活性ポリオ | 9,300 円 | |
髄膜炎菌(メナクトラ) | 23,280 円 |
文書発行 | 診断書・証明書(簡易なもの) | 3,300 円 |
---|---|---|
診断書・証明書(上記以外。特殊なものは除く) | 5,500 円 | |
検査 | 血液型(ABO、Rh) | 1,680 円 |
抗体検査(1項目) | 3,300 円 | |
病児保育 | 利用料(1回、非課税) | 2,000 円 |
心の相談室 | 90分 | 4,950 円 |
60分 | 3,300 円 | |
30分 | 1,650 円 |
※消費税10%