MENU

院長ブログ

2025年4月 一覧

春の連休

連休になりました。春の大型連休です。

今年は並びが悪いようで、前半は29日(火)のみで、飛び石連休です。後半は3日(土)から6日(火)までの4連休になります。

短い春になりそうです。気持ち良く過ごせるといいですね。

医院はカレンダー通りに診療しますので、よろしくお願いします。


百日咳

今日は、地元のテレビ局(UXテレビ)の報道番組で、百日咳の話をしました。

新潟県が最大の流行だとか。県内では新潟市とその周辺が猛烈に流行っています。

上越市ではまだ出ていないのですが、今後は心配。十分に警戒しなければいけません。

そんな話をしました。

ちょうど県議会で今日から「柏崎原発県民投票条例案」の審議が始まり、それに時間が取られていました。なので、扱いとしてはちょっと少なめだったようです。

私の出番も少なく(もっとたくさん話しています)、じゃあどうすればいいの?というところは、全く出て来ません。ちょっと不満です😅


地域医療貢献奨励賞

塚田こども医院 塚田次郎理事長が地域医療貢献奨励賞を受賞

先日、住友生命福祉文化財団より「第18回地域医療貢献奨励賞」をいただきました。今日はJCV(上越ケーブルビジョン)のニュースで取り上げていただきました。

開業して35年、わたぼうし病児保育室を開設して24年が経ちます。ようやく形になったような気がします。

わたぼうしは開設当初は年間で100人台の利用が、近年は4000人を超える利用にまだ増加しました。日に20人ちょっとです。すごい数です。

「断らない」をモットーに、保育士も十分に雇い、施設も増築を重ねて来ました。その成果が、今の数字に表れていると思います。

これで終わりではありません。この状態を長く維持していくことが、私の務めです。

幸い息子が一緒にやってくれていますし、娘もいます。人材的には今後10年、20年、いやもっと長く大丈夫かと思います。

これまで支援してくれた方々に、厚く御礼申し上げます。また途中から病児保育事業を立てあげ、金銭面で支えてくれている上越市には、並々ならぬ決意を感じます。ありがとうございます。

今後もわたぼうし病児保育室を長く運営していけますよう、努力を続けます。引き続きよろしくお願いいたします。


満開の桜の下で

一昨日の写真です。外来が終わり、天気が良いので、そのまま走り出しました。

関川の堤防沿いに、桜の花の下を走る・・気持ち良かったですよ。


いきなり満開

高田城址公園の桜は、もう満開になりました。開花からわずか2日ほど。早いです。

こうして桜の花を見ていると、あれだけ大雪だった冬場を忘れてしまいます。色々と悩まされたのに。

ある方が言っていましたが、雪国の桜は特別な意味があると。雪の冬にお別れするのです。

これから春です。日中は良い天気が続きます(朝晩は冷えますが)。

でも、春の過ごしやすいのは長くないのかも。猛烈な暑さが襲ってきそう。

短い春になるのでしょう。ゆっくり楽しみたいですね。


桜はまだ

寒い日が続いています。先週は30度の日があったと言うのに。桜の花も思わず足踏みをしているようです。

高田城址公園の観桜会は、開幕から1週間ほど経ちますが、開店休業状態です。早く咲かないかな、って、天を見上げているよう。

関川の河川敷も、まだ桜は開花していませんでした。ここも開花すると、見栄えがいいのですが。

明日ぐらいが開花するかな。その日が待ち遠しいです!