« 2011年12月 | メイン | 2012年02月 »

2012年01月30日

大雪警報

 豪雪・・この言葉を口にするのは何年ぶりでしょうか。今冬の降雪は記録的になってきました。

 すでに当地でも人の背丈ほどに雪がつもっています。山あいでは3メートル以上の積雪なのだそうです。

 今夜も「大雪警報」が出されました。明日まで降り続くようです。交通の安全にも十分お気をつけ下さい。

投稿者 tsukada : 11:50

2012年01月27日

2つのモンスター

 今、日本列島は2つのモンスターに襲われています。一つは大寒波。各地で大雪を降らせ、日本中を凍えさせています。

 新潟は大雪警報が出されるほどの荒れた天気。積雪は平野部でも1メートルを超え、山間部は2メートル以上にも。除雪には大変に苦労しています。

 こんな天候が来週も続くと思うと、元気がなくなります。それでもこの地で暮らし、生きていかなければなりません。雪国の人間にとって春を待ち望む気持ちがどれほど強いか、お分かりいただけるでしょう。

 もう一つのモンスターはインフルエンザ。全国で今月に入って急に流行が拡大しているようです。政府の専門機関では、ここ1週間のインフルエンザ患者数が100万人以上になったと推計しているそうです。

 地域による差はありますが、当院でもインフルエンザの患者さんが今週に入ってから増加傾向に拍車がかかってきたと実感しています。来週以降、一挙に大流行になってしまうかも。

 2つのモンスターは、もしかしたら同盟関係を結んでいるのかもしれません。寒さの厳しい時期にインフルエンザが流行する・・当たりまえのようなことも、モンスターたちが結託して騒いでいるから起きているのかもしれません。

 モンスターたちよ、早く静まっておくれ。そして名実ともに春が訪れることを心から祈っています。みんな、モンスターたちに負けないようにね!!

投稿者 tsukada : 11:51

2012年01月25日

働くクルマin大雪

 新潟も大雪です。一日で数十センチ積もります。除雪のためにショベルカーなどが奮闘しています。

20120125150930.jpg

 自宅前の道路を除雪しているクルマに会いました。路面を除雪すると道路の両脇に雪の山ができてきます。道路幅も狭くなってきます。そんな時に活躍するのがこのクルマ。

 前面に取り付けたローター(回転翼)で雪をかき集め、その雪を遠くに飛ばしていきます。ピーターと呼んでいる機械です。

 大雪に負けないよう、インフラを確保するためにヒトもクルマも頑張っています。

投稿者 tsukada : 11:51

2012年01月24日

もう1つの理由

 当院では今週から「不活化ポリオワクチン(IPV)」接種を始めました。フランス製の医薬品を個人輸入し、希望する方に任意接種しています。

 直ちに経口生ワクチンが危険だとは考えていませんが、予防接種を受けず、ポリオに対する免疫をもたない「無防備な子どもたち」が増えてくることは憂慮すべきことです。

 しかし接種を受けたくてもその機会がなければ、子どもたちを守ることができません。そんな子どもたちを作らないために、不活化ワクチンを始めました。

 当初は不活化ワクチンについては、あまり積極的に考えていませんでした。当面は生ワクチンを受けていただき、ここ1、2年で国内製の不活化ワクチンが発売されたらそれに切り替え。この時には国の制度にのっとって行うので、料金も無料になり、万一の副作用出現時にも公的な補償が受けられる。・・そんなふうにシナリオを作っていました。

 でも生ワクチンを受けない方がずいぶんと多いようです。さらに、国内メーカーが作っているのは「4種混合ワクチン」(現在の3種混合に不活化ポリオを加えてワクチン)だけで、単独の不活化ワクチンは製造しないのだそうです。

 このまま何もしないでいると、生ワクチンの副作用も心配ですし(接種を受けていない子にも可能性がある)、海外から本物のポリオウイルスが入り込み、流行が始まる危険性が高まってきます。「手をこまねいている」場合ではないと考えるようになってきました。

 当院が不活化ワクチンを始めることになった直接のきっかけは、県知事の発言でした。ご承知のように神奈川県では県知事が主導して、県として不活化ワクチンを輸入し、接種できる体制を作りました。新潟県はどうするのかと県議会で質問され、知事は新潟県独自の輸入は否定しましたが、何らかの支援策を検討すると答弁しました。

 「独自の取り組みの仕方をどうすべきか、検討してまいりたい」。「調達できるところは調達すべきだと思っている。(支援策が)どのレベルでどうなるかは、少し検討がいる」(朝日新聞、昨年12月13日)

 私の知る限り、県内で不活化ポリオワクチン接種をしている医療機関は1か所のみ(新潟市内の小児科医院)。県が支援策を作った時に、実際に接種できる医療機関が近くになければ「絵に描いた餅」になりかねません。知事の思いが実現しないことにもなります。

 そんな新聞記事を読んで、当院でも実施しようと決意した次第です。その後ワクチンを手配するなどの準備をし、ようやく今週から接種を始めたという経過です。

 でも・・県からはその後の話が伝わってきません。きっと検討はしているのでしょうが・・。それとも「検討してみる」と言っただけの、役人答弁だったのでしょうか。

投稿者 tsukada : 11:52

2012年01月22日

薪割り日和

 こんな良いお天気の日は外に出たくなります。お散歩が終わったあとは・・薪割りに。

 野外に積み上げてあった細めの丸太をチェーンソーでちょうど良い長さに切ってみました。

20120122151052.jpg

 このチェーンソーは優れもの。歯の上下にカバーがあり、枝などをはさめるようになっています。電動なので力は強くないけれど、枝をしっかりと固定しながら切るので、枝切り作業が簡単に、しかも安全にできるようになっています。

20120122155232.jpg

 竹も貴重な自然エネルギー資源です。節と節の間に空気が残っていると、燃やしたときに爆発します。まさに「爆竹」です。しっかりと縦に割っておきました。

投稿者 tsukada : 11:53

大収穫

 雪国にとって貴重な一日になりました。お天気が良く、雪をいだいた遠くの山も見ることができました。

20120122094727.jpg

 こんな日はお散歩日和です。喜ぶワンちゃんと一緒に・・というより、私が引きづられながら公園に出かけました。

20120122095218.jpg

 道路は除雪されていますが、道なき道を行こうとすると立ち往生。ラッセルしながらやっと歩ける状態です。そんな悪条件でも、ワンちゃんはご機嫌でした。

 公園内を歩いていると、私も嬉しくなりました。松ぼっくりが雪の上に顔を出していたからです。それもずいぶんたくさん。

 先日の「院長ブログ」に書きましたが、松ぼっくりは薪ストーブの火付けにちょうどいいんです。雪が降り始めてからは雪の下になっているので春まで見つからないとあきらめていたのですが・・

 そうではありませんでした。好天のおかげで雪が溶け始め、雪に埋まった松ぼっくりがちょうど顔を出してくれたのです。一面真っ白な雪の表面に、黒い松ぼっくりがよく目立ちます。

 早く助けにきて!と松ぼっくりが話しているかのよう。ワンちゃんそっちのけで松ぼっくり拾いに精を出しました。

20120122112418.jpg

 持っていたビニールいっぱいに松ぼっくりを拾って帰って来ました。冬のお散歩でこんなに収穫があるなんて夢のよう。これでまた雪国暮らしが楽しくなりました(^_-)

投稿者 tsukada : 10:54

2012年01月20日

大雪!

 テレビのニュースを見ていてビックリしました。東京などで雪が降ったんですね。路面が白くなり、雪かきをしたり、子どもたちが雪で遊んだりしている様子はまるで雪国のようでした。

 山あいでは交通トラブルも起きているようでした。普通タイヤでそのまま雪道を走るのは無理ですし、危険です。何ヶ月もそんな状況の雪国とは違って、わずか数日程度かもしれませんが、冬タイヤやチェーンは必要です。しっかり準備して下さい。

 新潟はわりと良いお天気でした。気温があがり、時より日差しがさし、過ごしやすい一日。まるで日本列島が太平洋側と日本海側とでひっくりかえったかのようですね。

 明日は「大寒」。まだまだ冬は続きます。インフルエンザの流行も拡がっています。春がくるまで頑張りましょう!

投稿者 tsukada : 11:55

2012年01月19日

インフルエンザが「流行期」に

 昨日、新潟県は県内がインフルエンザが「流行期」に入ったと発表しました。先週のモニター調査で、1医療機関あたりのインフルエンザ患者数が1週間で1名を超えたからです。

 当院の先週のインフルエンザ患者数は6名。今週は今日までですでに6名になり、やはり流行がしだいに大きくなってきていると感じます。

 ただ、インフルエンザ流行は例年よりはゆっくりペースのようです。このまま「なだらかな山」ですんでくれるといいのですが、相手がウイルスだけになかなか予測はたてにくいです。

 やはり「大きな山」になることも想定して、対応していくべきでしょう。来週はまた大雪になるとのこと。ここ1か月ほどは気候も厳しく、インフルエンザにも警戒しながらお過ごし下さい。

 手洗いやうがいをこまめに。熱、咳、くしゃみなどがあるときには、他に方にうつさないためにマスクを着用するなど、体調管理に十分注意していて下さい。

投稿者 tsukada : 11:55

2012年01月18日

もう春?

 温かい一日でした。新潟市の日照時間は7時間と、雪国の冬にしては異例。

 ほとんど一日中晴れていたことになります。実に一か月ぶりなのだそうです。

 当地の天気予報では、今日は雪かきに最適だとありました。降り積もった雪が道の脇に山積みになっています。いかにも雪国の予報です。

 こんなお天気だと、冬が終わって春になったような気がしてきます。昨夜、花粉症についての勉強会に参加したことも頭の中にあるからかもしれません。

 今日は夜間診療所で勤務しました。例年だったらこの時期はインフルエンザの患者さんをたくさん見かけるのですが、今夜は患者さんそのものがとても少数。そしてインフルエンザはゼロでした。

 でも油断は大敵。まだ今は1月中旬ですから、このまま春になることはありえません。むしろこれからが冬本番。そしてインフルエンザも流行することでしょう。くれぐれも心していきたいと思います。

投稿者 tsukada : 11:56

2012年01月16日

この国の制度疲労

 このところ、ニュースには情けないことが多いように感じています。

 年末のこと・・オーム真理教の幹部で指名手配されていた平田某が逮捕されるまでの経過がそうでした。自分から出頭し、警視庁の警備をしていた機動隊員に名乗り出たのに門前払い。その後別の警察署にいって、ようやく逮捕されました。凶悪な指名手配犯をみすみす見のがすどころか、相手にもしなかったのですから、プロとして恥ずかしい限りです。

 これで本人が逃亡しようとしていたら、取り返しのつかないことになりました。あきらめずにもう一度出頭するという善人(?)で良かったですね(-_-)

 台湾の女性留学生2人が殺害された事件がありましたが、その容疑者が任意同行中に、隠し持っていた刃物で自分の首を切り、自殺しました。犯行を認めていたので、犯人であることは間違いないでしょう。その重要な犯人を自殺させてしまった・・それも警察へ同行中に。何とも情けない話です。

 刃物で殺害しているわけですから、刃物を持っていないか、より丁寧に身体検査をすべきでしょう。基本的なことができていなかったことになります。

 先日は受刑者が刑務所から逃走しました。監視の目を逃れ、5メートルもの壁を乗り越え、やすやすと。普通なら起きえないようなことですが、壁が工事中で、内側から足場が組まれている。まるでどうぞ逃げて下さいと言っているようなものです。

 工事をするにしても、何か工夫ができないのでしょうか。受刑者は逃げたがるということを前提に考えるべき。工事中の壁に近寄れないように内側に仮設の壁と建てるとか。

 監視カメラにもほとんど映っていなかったし、モニターを見ている職員が一人だけ。それで何もおきなくてすむと思っているなんて、なんと平和な国なのでしょう。

 一昨日からの大学入学センター試験でも信じがたいことが起きています。ある会場には、英語リスニング用の機器が届いておらず、開始まで2時間待たされるトラブルがありました。発送と到着のそれぞれを確認していれば防げたミスです。

 社会の受験方法が今回から変更になったために、多くの会場で混乱していました。試験官が周知しておらず、問題用紙の配布漏れや遅れがおきたというものです。今回の変更により社会の受け方がとても複雑になったという点では、混乱は「想定内」なのかもしれません(私もニュースで見聞きしていますが、社会の受験方法がまだ理解できません)。

 でも受験生にとっては、試験官は受験の実施者。そして受験生は、人生がかかっているという思いで頑張っています。言い訳ができるはずがありません。

 センター試験については、もう制度疲労をおこしているのではないでしょうか。全国の国公立大学と一部の私立大学で一律に同じ試験を行う必要がどれほどあるのか、疑問に思っています。実際に、その後にまた各大学独自に入学試験をしているのですから。

 必要性があるとしても、複雑で混乱をきたいやすい実施方法は改めるべきです。受験生にとっても迷惑ですし、実施する大学側にも負担が大きいと思います。ヘンな建前にこだわらず、改めるべきことはきちんと改めてほしいものです。

 こういった事例をみると、日本という国はどうしちゃったんだろうと考え込みます。「おもてなし」という言葉が代表するような日本人の細やかな対応がまったく見られません。気配り上手なはずなのに、どうしたのでしょう。生真面目という国民性はもう失われてしまったのでしょうか。残念です。

 こんなことを言っているお前はちゃんとしているのかと、皆さんから問われそうですが・・。自らのことを顧みながら、自戒の念を込めての話題として読んでおいて下さい。

投稿者 tsukada : 11:57

2012年01月15日

雪の公園

 雪が何もかも白く包み込んでいます。道路も、庭も、家の屋根も、そして公園も。

20120115100449.jpg

 ワンコを連れて散歩に出てみました。公園には訪れる人は誰もおらず、ひっそりとしていました。わざわざ雪の公園に遊びに来る人はいないようです。

 でもワンコは大喜び。裸足で寒そうですが、気にはならないようですよ。

20120115101940.jpg

 ちょうど雪がやんで、少し日差しもあったので、気持ち良く散歩できました。雪国の人間にとっては貴重なお休みになりました。

投稿者 tsukada : 11:58

2012年01月14日

大雪警報

20120114071807.jpg

 冬だから当然なのですが、やっぱり雪が降っています。当地では今「大雪警報」が出されています。

 今日と明日は大学入試センター試験。厳しい気候の中での試験になり、受験生にとっては大変ですが、精一杯頑張って下さい。応援しています!

投稿者 tsukada : 11:59

2012年01月13日

不活化ポリオワクチンが到着

 今月下旬より当院でも不活化ポリオワクチン(IPV)の接種を始めます。昨年のうちに発注をかけていましたが、海外から個人輸入するので、その手続きなどに時間がかかっていました。ちょうど年末年始をはさんだということもあって、ようやく昨日、ワクチンが医院に届きました。

 日本向けに作られていないので、パッケージも説明書もすべて英文。訳すのが大変です。久しぶりに英語の辞書を開きました。

 ワクチンはフランス製なので、もしかしてフランス語?と心配していました。そうだったら完全にお手上げだったので、まだ英語で助かりました。

 添付文書を日本語に訳し、接種の方法なども看護師と打ち合わせをしました。推奨されている接種方法が筋肉内注射なので、その方法など、接種の実施方法の確認をしているところです。

 接種の開始までもうしばらくお待ち下さい。新たにご希望の方は、どうぞご連絡下さい。

 ところで・・今回IPVを始めたのは、経口生ポリオワクチン(OPV)の副作用を心配する親御さんが多くなったからです。頻度は多くはないのですが、ごくまれに本物のポリオになってしまうことがあります。「小児まひ」という名前が付いているとおり、足が動かなくなったりします。

 不活化ポリオワクチンは、生きたウイルスではないために、そのような副作用はありません(注射部位が腫れるなどという副作用はありますが)。であれば生ワクチンをやめて不活化ワクチンに切り替えれば問題は解決です。いわゆる先進国ではそのように変更してきました。

 ところが日本は「ワクチン後進国」。まだ国が認める不活化ワクチンはありません。そのために、生ワクチンも不活化ワクチンも受けていない子どもたちがしだいに増えてきています。実はこの子たちも、ポリオになる危険があるのです。

 経口生ワクチンの接種を受けると1か月ほどは腸管内でワクチンウイルスが繁殖し、口や肛門からでてきて、周囲に拡がっていきます。周りにいる人たちが免疫を持っていれば何も問題はないわけですが、そうではない場合は感染する可能性、そしてポリオにかかってしまう危険性があります。

 ポリオワクチンを受けていないお子さんは、この例になります。もちろん頻度はとても少ないので、まれなことではあるのですが。

 生ワクチンの副反応を心配して、生ワクチンの接種を受けないでいることが、かえって別のリスクを背負う形になっています。この状況は、何とも皮肉なものです。

 国が認める不活化ワクチンがないのであれば、海外で使われているワクチンを使えばいい・・それが個人輸入です。万一の健康被害発生時に公的な補償がないなど、不利な面もありますが、「ポリオにかからせたくない」という思いが強い方は、ぜひご検討下さい。

 なお、日本でも「正規品」の承認や製造に向かって動きがあります。厚労省では今年末までには国内で使えるように手続きを急いでいるということです。遅くても来年早々には日本製で、国が承認した不活化ポリオワクチンが使えるようになりそうです。

 では1年間、接種を受けないでいればいいのかというと、実はそうでもありません。当初作られるのは「4種混合ワクチン」だけ(すでにあるDPT3種混合ワクチンにポリオを加えたもの)だけです。なぜか単品の不活化ポリオワクチンの承認や製造はその後になるのだそうです。

 すでに3種混合ワクチンの接種が進んでいる子どもたちは、当分はまだ生ワクチンのみしかありません。不活化ワクチンを希望する時には、来年になってもまだしばらくは、海外のワクチンに頼るしかありません。

 やっぱり日本のワクチン行政はゴテゴテです。困りましたね。

投稿者 tsukada : 12:00

2012年01月12日

雪の晴れ間

 今朝は冷え込みました。路面は凍ってバリバリ。 慎重に走るので、通勤にはいつもより時間がかかりました。

 昼からは晴れ間がひろがり、雪国には珍しいお天気になりました。帰宅時には星空・・明日は今日以上に気温が下がりそうです。

 小児科外来は今は落ち着いています。3学期が始まったばかりで、まだ感染症の流行がさほどおきていないからですが。でも、嵐の前の静けさなのかも。

 インフルエンザが少しずつ発生しています。来週以降、一挙に流行してしまうかも。そんなに勘が当たらないことを願っています。

投稿者 tsukada : 12:00

2012年01月11日

大雪警報

 3学期が始まったばかりですが、新潟は大雪。今日は一日中雪が降り続け、道には雪がどんどん積もってきました。

 子どもたちの登校や登園は大丈夫でしょうか。転んだりする事故もありますが、自動車にぶつけられたりするも心配。運転する方は子どもたちにも十分に注意していて下さいね。

 今日の午後は市の赤ちゃん健診にでかけてきました。自家用車で往復しましたが、雪道なので運転しづらかったです。除雪車があちこちにでていましたが、そのために渋滞気味。余裕をもって出かけてつもりですが、ギリギリになってしまいました。

 でも驚いたことに、対象の赤ちゃんの欠席はほとんどない。生後3〜4か月というまだ小さな赤ちゃんなのですが、お母さん方はちゃんと連れてきてくれました。

 おそらくほとんどの方は自家用車で来られたことでしょう。雪道でさぞ大変だったと思います。つい「こんな天気の悪い日は休みにしてもいいのに・・」などとグチをこぼした自分が恥ずかしいです。

 明日にかけてさらに雪は降り積もりそうです。明朝は雪かきをすることにるでしょう。雪国の朝はみな早起きです。

投稿者 tsukada : 12:01

2012年01月10日

今日から3学期

 多くの学校や幼稚園では今日から3学期。冬休みが終わって、また集団生活が始まりました。

 子どもたちにとっては長いようで短かったお休みかもしれませんね。クリスマス、年末、新年のお祝い、そして成人の日(これはまだ関係ないけど、連休にはなっているので)。いろんな行事があってあっと言うだったでしょう。

 でもお母さん方にとっては、短いようで長かったかも。お疲れが目に見えるようです。ようやく学校などが始まったので、ホッとされている方も多いことでしょう。ご苦労さまでした。

 3学期は一年で一番短いけれど、一番厳しい季節です。インフルエンザの流行もきっとおきることでしょう。体調管理には十分に注意をしていて下さい。

 受験があり、卒業式もあります。進級・進学ももうすぐになってきました。何かと慌ただしく過ごすことになりますね。いっしょに頑張りましょう!

投稿者 tsukada : 12:02

2012年01月06日

今夜は雪が積もりそう

 今日も新潟は雪。ときおり強く降っています。降り積もった量はさほど多くはありませんが、明日にかけて積もりそう。やっぱりここは雪国です。

 地元のケーブルテレビ(JCV)には天気だけを伝えるチャンネルがあります。市内の10か所くらいに設置してある定点テレビカメラからの映像がリアルタイムに流されています。室内にいながらお天気の様子がとても良く分かります。

 今は山あいでは冬が降り続き、道路は白くなり、一部は圧雪状態。海岸部に近づくにつれ雪はやんでいるようです。

 風がなく、雪が静かに降っている時にはそうとう積もることも覚悟しておかなければ。さて今夜はどれくらい雪が積もるかな。明日は早起きして除雪をしなくてはいけないかも。

投稿者 tsukada : 12:02

2012年01月05日

インフルエンザ流行??

 本日の外来で2名のインフルエンザ患者さんを診療しました。お二人はきょうだい。上の子が一昨日から発熱し、下の子も本日発熱。いずれの方もインフルエンザ迅速検査でA陽性でした。当院では今シーズン2名目と3名目になります。

 行動歴をお聞きしましたが、最初に熱をだしたお子さんはとくに旅行などに行っていたことはありませんでした。前日に市内の量販店に出かけたとのことで、ここで感染を受けた可能性があります。

 ということは・・市内でもすでにジワッと拡がりつつあるのかもしれません。まだ少数の発生ですが、感染経路が不確かな分だけ心配になります。

 当地では今は寒波がきていて大荒れの天気。体調管理にも十分にご注意下さい。

※新しいページ

 当院では今月下旬より「不活化ポリオワクチン」を実施いたします。その説明書になる文書をアップしましたので、ご覧になって下さい。「ヘルスレター」のコーナーで、予防接種の中に入っています。

 また同じ「ヘルス・レター」の中にある「インフルエンザの検査・治療」のページを更新しました。新しい治療薬もすべてとりあげ、最新のものにしました。あわせてお読み下さい。

投稿者 tsukada : 12:03

2012年01月04日

仕事始め(2)・・インフルエンザ発生!

 今日から当院はお正月休みが終わり、通常通りの診療と病児保育を行っています。一昨日のブログに書きましたが、私は個人的にはもう仕事始めを終えていますが、医院としては今日が仕事始めになります。

 今日は半日の診療だったので、多くの患者さんが集中し、混み合ってしまいました。具合の悪い中でお待ちいただき、申し訳ありませんでした。

 当地には休日・夜間診療所があります。年末年始もずっと診療を続けてきました。私も2日に出勤したことはお話した通りです。

 小児科医である私が勤務するときには「内科兼小児科医」として診療します。小さな赤ちゃんから始まり、大人の方も、ご高齢の方も来院されればすべて診ます。内科全般についてもある程度は分かっているつもりですが、でもきちんと診れているかどうかといえば、自信がありません。ですので、成人の方にはご迷惑をおかけしているかもしれません。

 逆に、内科の先生が勤務された時には小児科の子どもたちも診ていただいているので、もしかしたら逆のこともあるかもしれません。大きな間違いはないと思いますが、細かいところは診きれないかも。

 でも、今日来院した子どもたちを診ていると、年末年始で休日診療所にかかってかえって具合が悪くなったようなケースはなかったと思います。ご安心を。

 ところで心配なインフルエンザ流行ですが・・本日、インフルエンザAの子どもさんがおられました。当院では今シーズン初です。この子のお母さんが年末に大阪に行っていて、そこで感染し、すでにインフルエンザと診断されています。想定通り(?)お子さんがインフルエンザにかかったというケースです。

 地域全体ではまだインフルエンザの発症は散発的です。しかし今後はいつ流行が始まっても不思議ではありません。十分にご注意下さい。

投稿者 tsukada : 12:04

2012年01月02日

個人的に仕事始め

 今日1月2日は私の仕事始め。市の休日診療所に勤務しました。

 病院も開業医もみな外来を休んでいますので、救急外来の役割は決して小さくありません。お正月のおとそ気分などとは言っていられないのです。もちろん飲酒診療はしていませんので、ご安心を。

 例年はそうとう混み合う休日診療所ですが、子どもたちの間でさほど感染症が流行していないため、ゆっくり診療することができました。

 小児科医がノンビリできるということはいいことなんですよね。今年も子どもたちが健康で、元気良く過ごせることを祈っています。

 でもいざという時は頼りにして下さい。いつでも子どもたちの味方でいますから。

投稿者 tsukada : 12:04

2012年01月01日

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。新しい年・・2012年が始まりました。

 昨年はいろんなことがありました。大きな災害の前で、ともすれば人間の無力さとともに愚かさを感じたものです。

 でも、陽はまた登る、明けない夜はない・・。今年は私たちの知力と情熱をもって、また前に進んで行きたいと思います。

 みんながチカラをあわせればきっとできるはず。そう信じています。

 今年の最後に、一年を振り返って悔いが残ることのないように、着実に歩みを進めて行こうと思います。

 本年も何かとよろしくお願いします。

投稿者 tsukada : 12:05