| 
       もうすぐ4か月になる子です。夜寝る前にミルクや母乳をあげないと、なかなか寝付いてくれません。1時間前とかにあげても欲しがってぐずります。昼間も1時間以上かけて、ミルクを飲んだりします。ミルクをあげて、1〜2時間たってからも飲みたがったりするのですが、このまま続けてもいいのでしょうか?母乳で足りないと思って、ミルクも足すのですが・・。1度にまとめて飲まないからでしょうか?ミルクだけだと100〜120飲みます。(神奈川県・Eさん) 
      オッパイをあげる時間ですが、1時間かけるのは長いでしょうね。 
      本人もきっと疲れてきているはずですし、お母さんもしんどいです。 
      (上にお子さんがいれば、こんなに時間をかけることはできないです) 
      だいたい15分くらいでしょう。 
      最初の5分で半分か3/4くらい飲んで、あとの10分ぐらいで遊びながらゆっくりと飲むのがちょうどいいようです。 
      それ以上はもうやめていいですよ。 
      終わりにして、少し遊んであげて下さい。 
      ミルクを飲み終わって、1時間ほどで泣いていてもまだミルクをあげなくていいですね。 
      2時間ぐらいで、やっぱりお腹を空いてないているようならミルクにしてもいいかもしれませんが、できれば3時間ぐらいあくといいですね。 
      赤ちゃんはミルクとミルクの間は、寝ているか起きているかのどちらかですね。 
      起きているときは、機嫌が良ければ笑ったり遊んだりしていますし、悪ければ泣いています。 
      泣いているのが、全部お腹を空かしているわけではありません。 
      お尻が汚れているのかもしれませんし、ママにかまってもらいたくて呼んでいるのかもしれません。 
      泣くからオッパイをあげるときっと飲んでしまうでしょうが、他の原因で泣いているときでも、ミルクを飲んでお腹がいっぱいにならないと泣きやまなくなってしまうかもしれません。 
      ということで、赤ちゃんは泣くのが仕事ですから、そのまま泣かせておいていいときもあります。 
      その辺の味方がしっかりしてくると、子育てにも余裕がでてきますよ。 
      (上にきょうだいがいると、多少赤ちゃんが泣いてもかまえなくなってきますが、それはそれでいいのです) 
      2001.11.28
      |