| 
       姉の子(2歳1ヶ月)が27日に「手足口病」と診断されました。姉の子が行っている小児科では、熱が下がればお友達とも遊んでいいと言われたようですが、うつることはないのでしょうか? 今度その子を含む家族が、私の家に遊びに来ます。娘にうつらないか心配です。8月中旬には盆帰省をするので、姉の子にも会います。その頃は大丈夫でしょうか? 教えてください。(上越市・Tさん) 
      手足口病は夏場にはやるウイルスによる感染症です。 
      主に腸管の中で繁殖し、治ったあとも糞便中に長期間(ときに1か月ほど)出てくるとされています。 
      しかし、「登園(登校)停止」の扱いにはしていません。 
      本人の症状が落ち着いていれば、普通の生活でかまいません。 
      (これは普通の風邪と同じ扱いです。) 
      「伝染力があるのに登園していいというのはおかしいのではないか?」とよく聞かれますが・・ 
      ・手足口病にはさほど強い症状がない(髄膜炎という合併症はありますが)。 
      ・通常は地域内で流行がすでにある(単発に発生していることはない)。 
      ・症状が軽いために、気づかれずにそのまま登園している子がそうとういて、隔離する意味合いはあまりない。 
      ・伝染力もそれほど強いものではない。 
      ・伝染力のある期間登園停止とすると長期に渡り、社会的な問題を生じうる。 
      ・診断されていない子はそのまま登園しているので、「不公平」な扱いになる。 
      以上のような理由で、本人の症状が軽快していれば集団生活をそのまましていてもらっています。 
      今回のご質問のように、ご家庭で他の子どもたちへの感染を心配される方がおられますが、特に気にせずにいていいのではないかと思います。 
      2001.7.31
      |