| 
       生後2ヶ月(5/14日生まれ)の男児乳児脂漏性湿疹と産院で言われ母乳の影響があるので、肉類(脂肪)を避け、乳製品を控えるよう言われました。現在、魚類、野菜類を主に油を全く使わずに調理をしておりましたが、最近湿疹が少なくなってきたので油分を少し取ったところまた湿疹が出てきました。このような時にはどうすればいいのでしょうか?全く油分をとらないように気をつけなければならないのでしょうか?それとアトピーと乳児脂漏性湿疹との関連性を教えてください。(山口県・Nさん) 
      お子さんが脂漏性湿疹と診断されたとのこと。 
      きっと、頭髪の中、おでこ、眉、ほっぺなどにごわごわした感じの湿疹があるのだと思います。 
      これはいわゆる「赤ちゃん湿疹」で、生後半年ほどまではよく見られます。 
      それ以降は、ほとんど自然になくなっていきます。 
      この時期の皮膚は、油分が多く、その分泌が強いと、それが皮膚に残り、ときには赤く炎症をおこしたりして、脂漏性湿疹になります。 
      出産前に母胎からもらっている女性ホルモンの影響はあると思います。 
      ですが、母乳の組成が関係しているかどうかは、よく分かりません。 
      (人工栄養の赤ちゃんでも脂漏性湿疹は見かけますし・・) 
      また、アトピー性皮膚炎とは直接の関係はありません。 
      ただし、生後半年を過ぎてもまだ湿疹が強く、とくに体の中にあるときには、アトピー性皮膚炎も考えられますので、よく診てもらって下さい。 
      脂漏性湿疹はその字のように、皮膚に余分な油分が多い状態ですから、入浴時などによく洗い流してあげるのが、スキン・ケアの基本です。 
      石けんは使ったほうがいいです。 
      (ベビー石けんは油分をよく落とすように作られています。) 
      湿疹が強いときには、症状により非ステロイドあるいはステロイド外用薬を使います。 
      このあたりは、小児科医から症状にあった処置や処方をしてもらって下さい。 
      2001.7.26 
      (追加)返信有難うございました。湿疹のほうは、頭皮に少し残る程度なのですが、そこがなかなか治らず気になっていました。こんなに早く返信してくださり、また丁寧に答えてくださっていたのでとても感動しています。お風呂に入れる前にベビーオイルをすこし塗るようにします。一人目なので何もかもが初めてで、どうしたらいいかわからないこともありますが神経質になりすぎないようがんばります!また何かわからないことがあったら、メールしますので、そのときはまたよろしくお願いします。 
      お子さんの脂漏性湿疹は、範囲も程度も軽いようですね。 
      ベビーオイルの使い方もそれでいいです。 
      固くてゴワゴワしているのと柔らかくするためですので、お風呂に入る30分ほど前にぬって、お風呂ではベビー石けんを使ってよく洗い流して下さい。 
      よくお風呂上がりに使う方がおられますが、オイルには湿疹を治す働きはありませんし、油っぽい湿疹をよけいに油漬けにしていますわけで、お薦めしてはいません。 
      頭の中では、ときにステロイド外用薬を使うことがありますが、少量で良くなってくれます。 
      (顔は、非ステロイド外用薬がいいですね) 
      2001.7.28
      |