| 
       予防接種で教えていただきたいことがあります。5才と1才7ヶ月の娘は保育園に通っておりますので、可能な限り
      予防接種で病気を予防したいという私たち夫婦の考えでいろいろな種類の予防接種を受けました。 
      <今までに予防接種> 
      ・ポリオ2回 ・三種混合 ・ツベルクリン&BCG 
      ・麻疹(10ヶ月の時に自費 1才7ヶ月の時に公費の計2回 ) 
      ・風疹・水疱瘡・耳下腺炎 ・インフルエンザ 
      ・日本脳炎(5才の娘のみ) 
      を受けています。 
      でも 予防接種で付けた抗体は自然に罹患した場合に比べて早い時期に抗体能力が低下するという話を聞きました。実際はいかがなものなのでしょうか? 何年かして
      抗体検査を受けたほうがよいのでしょうか?(埼玉県・Yさん) 
      質問の件ですが、大変良く予防接種を受けておられるので、感心しました。 
      はしか(麻疹)の2回は、小児科医の間でもなかなか理解されずにいますので、嬉しいほどです。 
      とりあえず、日本国内で問題になるものが全てカバーできていますね。 
      確かに1回では不十分なときもありますが、風疹は現在流行の兆しはありませんし、おたふくも十分な免疫ができているとしていいのではないかと思います。 
      水ぼうそうについては、やや免疫の出来方が弱いことは指摘されていますが、そのために2回接種するということは、今はしていないのではないかと思います。 
      (水ぼうそうはもしかかっても、特効薬といっていい薬があるので、そう心配しないでいいですよね) 
      抗体の検査については、十分な免疫ができているか確かめるという意味ではいいことなのですが、その方法や解釈がやや難しく、小児科医の間でも統一されていません。(まして、他の科の先生には難しいですね) 
      ということで、こちらもそれほどはお勧めしません。 
      ということで、現在のままで十分なことをされていると思います。 
      (インフルエンザについては、毎年接種を受けること以外は) 
      キーワード:予防接種、抗体検査 
      2001.6.6
      |