« 2020年06月 | メイン | 2020年08月 »

2020年07月26日

市も動いた!

9D1BDD9F-17DC-46FE-A80F-C9C55658F4F3.jpeg

B9730446-50F0-4D46-A600-FD7803746EF6.jpeg

 利用者減少から経営が困難になっていた当院の病児保育室。上越市が昨年度並みの委託費を支出するように補正予算を組みました。議会での議決は必要ですが、これで「生きながらえる」ことができそうです。

 病児保育事業は国の仕組みがあります。定額の基本分のほか、利用者数に応じた加算分がありますが、この加算分の比重が大きいため、利用者数の減少が経営問題に直結することになります。

 国の病児保育事業は、事業費を国と県が1/3ずつ負担します。市の持ち出しは残りの1/3。国はすでに、昨年度の実績を上限として今年度も支出して良いという通知を出しています。今回の市の動きは、それに呼応した形になっています。

 記事には「405万円」の増額とありますが、若干の説明が必要です。

 昨年度の当院の利用者実績は約3,900名でした。今年度の当初予算は、約3,500名の利用を想定していたようです。これまでの委託方法であれば、年度の最後になって利用者数が分かり、最終の委託費を確定することになります。しかし、昨年度実績を今年度の委託費とすることに決めたため、予算不足が生じることになりました。それがこの「405万円」です(正確には4,501、000円)。

 記事からはちょっと分かりづらいですが、そういうことです。実際に、この補正予算案をご覧になったある議員さんから、これでいいのか?というお問い合わせがありました。私も補正予算については何も聞いていなかったので、当初は「?」。でも、この仕組みをお話しする中で、自分でもだんだんと理解ができました。もちろん議員さんにもご理解いただきました。

 国の加算分の算定ルールは、以前は年間利用者2,000名までしかありませんでした。当時から3,000人台の当施設は、ずいぶん持ち出し(赤字)で運営をしていました。市から厚労省に話をしても、国としては当施設のような大規模病児保育施設は想定していないと門前払い。市もそれを見かねて、2,000名以上の加算分を市独自で委託費の上乗せを決断し、実行してくれました。その2年後、後追いする形で、国の制度が拡充されました。

 さて、これで今年度は病児保育室を無事運営できそうです。次の課題は、安定した経営になるように委託費の固定化です。

 施設長だから仕方ないのですが、私の本業は臨床医。あんまり経営云々で、時間も労力も使いたくないのが本音です。お金のことで苦労すると、だんだん意欲を失っていくかも。歳をとってきましたので、安定した経営と運営ができるようになれば、安心して次の代に引き継いでいけるはず。

 そうなるよう、もう少し頑張りましょう。

投稿者 tsukada : 11:43

2020年07月24日

明日はお仕事

110317096_3227610707330202_8979083195898802579_n.jpg

 世の中は4連休中ですが、当院はカレンダー通り。明日の土曜日は普通に診療します。連休前、そして休み前、さらに半日の診療となれば、きっと混み合うことでしょう。頑張らないと!

 連休で曜日感覚がヘンになっています。明日は仕事だと、自分に言い聞かせるために見たのがこれ。
録画してあった「笑点」。

 これで、休日が終わったような感覚です(^ ^)

投稿者 tsukada : 18:24

仁義なき戦い

115817748_3225197777571495_1922934776443796546_n.jpg

109723116_3225197917571481_6929358978387067998_n.jpg

116162885_3225197784238161_9093592129150176646_n.jpg

114588281_3225197894238150_2091425629029665564_n.jpg

 戦闘状態に入った我が家の家庭菜園。ほんのわずかしかない収穫を略奪する無法者に宣戦布告!

 侵入経路は定かではないけれど、ネットの下が一番怪しい。ペグを買ってきて、ネットを土に固定。入口も隙間ができていたので、針金でカギを作りました。

 これだけ防御体制を整えれば、完璧でしょう。要塞ネットの完成!

 さあ、もう盗もうなんて思うんじゃないぞ!!

投稿者 tsukada : 12:30

2020年07月23日

ある盗難事件

109887671_3224225671002039_831687560607827012_n.jpg

110002266_3224225664335373_6116915560066977226_n.jpg

109317626_3224225784335361_5223751256550545105_n.jpg

115825798_3224225794335360_745495192218681769_n.jpg

 ヤられました(//∇//) キューリが3本に、ミニトマトが数個。みな、良くできているものばかり。ネットで覆ったのに、その隙間から侵入したようです。

 きっと唾液がついていることでしょう。DNA分析をして、犯人を特定しようかと••

 こうなったら知恵比べ。防御を完璧にすべく、次の手を考えましょう。

 引きこもりの生活に、やるべきことができました。アドレナリンが出て来ましたよ。

投稿者 tsukada : 12:35

今日は祝日

109965286_3223658827725390_493520867217745424_n.jpg

 お休みの日と言うのに、健気に朝のお勤めをしようとしたルンバの小次郎くん。仕事をさせてあげられませんでした。
 
 むやみに歩き回ると人感センサーに反応して、セキュリティがアラートを発ぽう。泥棒扱いになっちゃうんだよね。だから、部屋のドアを閉めておいてよかった。

 今日と明日はお仕事しなくていいからね。ゆっくり休んでください(^^)

投稿者 tsukada : 08:38

2020年07月21日

薪ボイラーを交換

113149508_2657513934350280_2750242210859243825_n.jpg

109304594_2657513994350274_2202084998159570054_n.jpg

112215405_2657513937683613_3840771138828545851_n.jpg

115873416_2657514381016902_98841486057481355_n.jpg

 当院で主な暖房を担っている薪ボイラー。2011年に設置してから働きづめ。内部の燃焼炉がずいぶん痛んできました。

 この春は、もう一年頑張ってもらおうか、とも考えていたのですが••思い切って、交換することにしました。

 ここ数か月、その準備をしてきました。まずはボイラーの発注。製造しているのがチェコのATMOSという会社。直接やりとりできるはずはなく、国内の業者から注文してもらいました。

 ボイラーはこれまでと同様のものにしました。当院の暖房システムにはちょうど良い大きさだったようです。機種を変えると大幅な工事になるかもしれなかったということもあります。

 発注から数日で、成田に空輸されてきました。てっきり船便でゆっくりくるのかと思っていたのですが。
重量が500キロほどだと、空路の方が輸送費が安くなるようです。

 ちょうど、新型コロナのパンデミックのために、海外とも渡航が厳しく制限された時期。ヒトは行き来できないけれど、モノは大丈夫だったんですね。検疫を受けたあと、当地まで陸送。

 朝早く、成田ナンバーの大型トラックが医院駐車場に。その中に、ちょこんとボイラーが載せられていました。遠いヨーロッパからはるばるやって来たのだと思うと、感慨深いものがありました。(涙は流していませんよ)

 地元の業者さんに、フォークリフトをレンタルしてもらい、プラントに移動。古くなったボイラーを外し、新しいボイラーを設置してもらいました。と言っても、定位置に置いただけ。

 その後は配管工事が必要でした。ボイラーそのものはほとんど変わっていませんでしたが、付属の循環ポンプが変更され、配管工事はやや手間取ったようです。

 今日はいよいよ新しい薪ボイラーの試運転。午前中から薪を入れ、火をつけてみました。

 順調にボイラーの燃焼温度が上がっていき、よし!と思ったところでトラブル発生。過熱防止弁が作動し、緊急停止です(と言っても、中に水道水を注入し、ゆっくり冷却するのですが)。

 何かがおかしい。どうも、蓄熱タンクとつながっているパイプが有効に働いていないようだと気づきました。いくつもあるバルブを一つ一つ確かめてみたら、1箇所が閉まっていたので開放に。それでもまだうまくいかないのでハングアップ。

 配管業者さんに「往診」してもらったら、もう1箇所バルブが閉まっていました。それも開放にして、これで準備完了。

 午後から再度試運転を行いました。数時間の運転で蓄熱タンクは70度ほどに上昇し、問題なし。循環ポンプも上手く稼働。もちろん配管からの水漏れなど、工事もしっかりしていることを確認しました。

 そうそう、午前中に起きたトラブルで、過熱防止のシステムがスムーズに稼働しましたが、それを確認できたことも、意味あることでした。通常の運転では起きない事態ですし、わざと加熱させて試験をしてみるなどいう勇気(?)もありません。それも、今日の試運転の成果ということにしましょう。

 これで冬になっても、また薪の力で院内全体を暖めることができます。ここ数ヶ月の、みんなの苦労が実を結びました。ほっとしましたよ。

 夏場で、気温が30度を超える日ではありましたが、熱中症にもなりませんでした。色んな意味で、いい汗をかいた一日でした。

投稿者 tsukada : 17:18

2020年07月18日

プレゼント

110094274_3210046335753306_1564507257512373890_n.jpg

 可愛いプレゼントをいただきましたよ!

投稿者 tsukada : 13:07

2020年07月17日

可愛い相棒

108172639_3207477702676836_1266867171740275354_n.jpg

 診察室で一緒にいる子です。市内の人形作家の先生の作品。可愛いですね。

 当院の30周年の記念に、ということでわざわざ作ってくださいました。嬉しいです。

 時節柄、マスク着用です。診察室にいると、「濃厚接触者」になりかねませんからね(笑)。

 私をずっと見守ってくれています。お仕事、頑張るからね!

投稿者 tsukada : 13:09

2020年07月12日

方針変更

107790554_3193671857390754_6465119511206834762_n.jpg

107841178_3193671954057411_1588216212203903755_n.jpg

106910782_3193672080724065_200352263716224990_n.jpg

107827791_3193672004057406_3358877034690041999_n.jpg

 我が家にある猫の額ほどの家庭菜園。少しの収穫なのに、時々カラスに持って行かれました。

 そこで、しっかりしたネットを作りました!

 これまではカラスに優しい政策(?)でしたが、方針変更。厳しく対処することにしました。

 カラスはもうクチバシを突っ込めなくなるでましょう!

投稿者 tsukada : 12:13

2020年07月11日

謎の休日

75210711_3190076457750294_8740966419603695286_n.jpg

 院内のカレンダーで、来週15日が休日になっています。

 何かの記念日?? 謎が深まります。

投稿者 tsukada : 13:34

2020年07月10日

国が動いた!

107694105_3188430444581562_2414274570661747_n.jpg

107744318_3188430471248226_2556016031261644784_n.jpg

 存続問題にまで発展しかねない病児保育の運営。今春から利用者の大幅減少で、委託料は激減する見通しでした。

 全国病児保育協議会が政府と交渉。この度、「前年度並みに算定していい」という見解が示されました。

 これで、多くの病児保育施設に存続の希望が与えられました。子育て支援策への打撃は避けられることになりそうです。

 次は制度問題。利用者に一喜一憂することなく、安定した経営ができるようになるといいな。

 また、頑張ろう!

 本日のわたぼうし病児保育室は11名のご利用。4月以降、ずっと一桁の、それも前半の利用が続いていました。子どもの数より保育士の方が多い日もありました。

 今月に入り、二桁の日が今日で2回目。徐々に以前の賑わいが戻ってきているようです。

投稿者 tsukada : 13:36

2020年07月09日

夕陽

107402246_3186242881466985_5457363793134753602_n.jpg

106688025_3186242918133648_7766826657665987434_n.jpg

 仕事が終わったあと、海岸に向かって走ってきました。梅雨の真っ只中ですが、今日は晴れ間も。こんな日は走らない理由がありません(^.^)

 九州を始め、多くの地方で甚大な大雨被害。またこの週末も雨になるのだとか。何とかならないものでしょうか。

 みなさん、どうかお健やかにお過ごしください。そんな願いをこめて走っていました。(ちょっとウソっぽい)

投稿者 tsukada : 19:51

ヘルプ!

107073556_3186236488134291_1874053487415230439_n.jpg

106539324_3186236498134290_3704720142787589434_n.jpg

 お掃除ロボットの小次郎君。毎日仕事をしているのに、何でこんなとこでコケるの?って、時々あります。

 今回は離陸に失敗。ステーションの前に出て行かず、ズルして横から出て行こうとしたのかな?

 失敗は成功の元。こんなドジも、きっと次に生きてきます。これでまた賢くなることでしょうね。

投稿者 tsukada : 18:54

市議会に動き

106985434_3186268791464394_9009311348827903504_n.jpg

107639856_3186268818131058_4480334723571845391_n.jpg

 新型コロナの対応について、市議会から市への提言がまとめられました。その中に「病児保育施設への支援」が明記されています。

 いい動きです。期待していいかな?

投稿者 tsukada : 13:48

2020年07月08日

深刻な経営問題

106582813_3183740425050564_3908517803126374751_n.jpg

 今日の新潟日報紙面です。新潟市内の病児•病後児保育室が、利用者減になり、経営が立ち行かなくなっているという内容。同じ病児保育室の経営者として、身に迫る思いです。

 病気になった時だけ使う施設ですから、利用数は日によって違います。多い日があり、少ない日もある。そのことは織り込み済みでしたが、新型コロナが発生したあと、利用者が数分の一に激減することは、とても想像していませんでした。

 衛生習慣の徹底から、子どもたちの中で感染症の流行が起きなくなり、その結果病児保育の利用数が少くなったようです。それは子どもたちの健康状態が良くなっているわけですから、小児科医として喜ばしいことと思います。

 しかし、これでは病児保育室を健全に経営できません。このまま利用数の減少が固定するのであれば、保育体制を縮小していくことになります。はっきり言えば、保育士の削減です。

 でも、なかなかそれができません。それは、いずれまた普通の日常が戻ってくるから。そこでは、当たり前のように、子どもたちの中でいろいろな感染症が流行するからです。

 いざという時に備えるのが病児保育の役割。その病児保育室が「いざという時」になっています。

 委託をしている自治体に、これからの病児保育事業を、そして子育て支援をどうして行こうとしているのか、その姿勢が問われていると言えるでしょう。

 当地(上越市)では、議会の委員会で取り上げられ、市としても問題を認識していると答弁しています。その後、副市長からヒアリングを受け、当方からも要望書を提出しました。今後、市としてしっかり取り組んでいくとのお話もいただいています。大いに期待したいと思っているところです。

投稿者 tsukada : 14:36

七夕

107556380_3184048318353108_3767811582169229222_n.jpg

 昨日の新潟日報紙面です。毎日、一つの漢字について、漢字学者(?)が解説しています。

 昨日は「七」。七月七日、七夕にちなんだ、とてもタイムリーな企画になりましたね。

 4名の方が順番に執筆しているのだそうです。(つ)とあるのは私の兄、塚田勝郎です。

 そして、7月7日は彼の誕生日!

 編集部がそれを知っていて依頼したのか、彼がねじ込んだのかはしりません(^_^;)

 ところでその内容ですが••私には難しいです。兄弟なのに、文系と理系の違い? 脳の中身が違うようです。

投稿者 tsukada : 14:33

また会いたくなったよ

106938384_3184147738343166_5007229319086071043_n.jpg

 季節外れの写真で失礼。

 あるFBお友だちの方から、高田公園の秋の写真が欲しいとの依頼がありました。お子さんが、四季の高田公園を題材にした宿題をしているけれど、秋の写真だけがないのだとか。

 きっとあるはず。

 数年前の写真がありました! 何枚も出てくるのですが、ワンコと散歩に行った時に撮った写真ばかり。

 これで良ければ使ってと送りました。当方、肖像権を主張するつもりはありませんので。

 今はもういないワンコ。クッキーという名のコーギー犬。人懐っこいし、可愛いし、賢くもあったな。

 短所といえが、飼い主に似て足が短いことかな(ここは笑い飛ばしてください)。

 また会いたくなったよ。一緒に公園を散歩したいな。お話しして、コロンと横になってみたいな。

 久しぶりに写真を見直して、快い、でもちょっぴり寂しい気持ちになりました。

投稿者 tsukada : 13:58

2020年07月07日

某歯科にて

106703083_3180498128708127_9107509366703796813_n.jpg

 私が通っている歯医者さんでは、環境ビデオがゆったり流されています。川のせせらぎ、波の音。

 いつもは気持ち良く、睡魔が襲ってきますが・・

 今日は勘弁してほしい。甚大な大雨災害。これ以上、被害が大きくならないように。

投稿者 tsukada : 18:05

絵に描いた餅

106296049_3181126048645335_7724656480107628035_n.jpg

75486038_3181126058645334_9195462106370820718_n.jpg

 マイナンバーカードを保険証として使えるようにするのだそうです。来春から予定? 実効性はあるの? 本気??

 マイナンバーカードは本人以外は扱えません。顔認証の機能をつけて、窓口でリーダーを覗き込んでもらうのだとか。

 小児科はどうするの? 生まれたすぐの赤ちゃんの顔認証はできる? ヤダヤダ期の幼児を、どうすればリーダーを覗き込ませる? 胃腸炎でぐったりしている子を、どうすれば顔認証させられる?

 それより、非接触で体温を測ってほしい。顔色から貧血や末梢循環不全の有無を知らせてほしい。呼吸の様子から、呼吸不全も教えてくれそう。音声を拾えば、喘鳴の有無もわかります。工夫すれば酸素飽和度も検査できるかも。

 そもそも、あまり普及していないマイナンバー。今回の定額給付金の申請では、全く使い物にならないことも分かりました。

 それでもまだ強行しようとしているのですね。これでまた多額の税金を無駄使いすることになるでしょう。

 この政府のことが信じられません(≧∇≦)

投稿者 tsukada : 15:03

2020年07月05日

梅雨の日曜

107644169_3175066755917931_7844625617703735773_n.jpg

105859555_3175066752584598_5996588009449289992_n.jpg

106529197_3175066815917925_4657628739652925319_n.jpg

 ここ上越市は曇り空。雨はふらず、何とか持ちこたえているようです。高田城址公園は、紫陽花と蓮の花が気持ちを和ませてくれています。

 九州では大雨で大きな災害になっています。毎年、どこかで起きています。明日は我が身なのかも。

 新型コロナも、また心配になってきました。穏やかな日常が戻ることを願っています。

投稿者 tsukada : 15:37

美化運動

107523160_3175079689249971_3510722805814155409_n.jpg

106471159_3175079702583303_8819520741818360575_n.jpg

 医院入口に花壇を設けています。四季それぞれにお花を植えて、皆さんに楽しんでもらっています。(四季といっても、雪に埋もれる冬はしていませんが)

 以前は業者さん任せでした。でも、最近は職員がやってくれています。当院に「園芸部」ができているようです。

 私も手伝うことにしました。自宅から耕運機、有機肥料、石灰を運び入れ、耕作。良い土になったようです。(私は機械でいじるだけ)

 そのあと、「園芸部」職員が花を植えてくれました。業者さんに負けず劣らずの出来上がりになっています!

投稿者 tsukada : 15:34

2020年07月03日

昼から薪割り

106914157_3169407179817222_8370312935425675204_n.jpg

 丸太が少し溜まってきました。不要になった丸太を、業者さんのご好意でいただいたものです。

 しばらくぶりに薪割り。天気もちょうど良く、時間もあったので、昼に薪割り。多少汗をかきましたが、気持ちよく作業ができましたよ。

投稿者 tsukada : 15:40

2020年07月01日

かわいいラブレター

106476154_3164550303636243_8814903199251124603_n.jpg

106242471_3164550313636242_2329528327772669019_n.jpg

 あるお子さんからラブレターをもらいました。遊びだとは分かっていますが、この歳になっても嬉しいものです。ありがとうね。

 中にはお守りが入っていましたよ。最近は思い当たることが色々あるからね。

 さて、何から守ってくれるのかな?

投稿者 tsukada : 15:43