« 梅雨明け | メイン | 医院は若返り工事中 »

2006年07月31日

排水口に吸い込まれた女の子

 今日で7月が終わり。昨日の梅雨明けで一挙に夏らしくなったような感じですね。夏休みはお出かけする計画の方も多いことでしょう。事故にあうことなく、楽しくお過ごし下さい。

 その事故のことですが、今日埼玉県の市民プールで、小学校2年生の女児が亡くなりました。もうニュースをご覧になった方が多いと思いますが、排水口を覆っている鉄製の柵がはずれていて、排水管に吸い込まれるという事故だったようです。

 なぜ柵が外れていたのかなどの原因や、事故の責任などはこれから明らかにされることでしょう。詳しいことはまだ分かりませんが、またもやこんな事故がおきてしまったことに憤りを感じます!

 以前からプールで、こういった事故が多発することが問題になっていました。文部科学省は全国の自治体に、安全管理を徹底するよう通達をだしていますが、それが守られないための事故がその後もありました。新潟県でも数年前、町のプールで排水口の柵がはずれて、児童が亡くなりました。「ボルトで留めておく」ようにという通達を完全に無視し、点検すらしていませんでした。当時の町の担当者には、先日有罪判決が出されました。

 今日事故のおきたプールは、報道ではボルトで留める処置はしてあったとのこと。では、なぞそれがはずれていたのか。故意による事件なのか、事故なのか・・。

 原因はまだ分かりませんが、今回の事故は完全に予防できるはずでした。その一つは、排水口の柵を二重にしておくことです。一つが何からのことで外れたり、破損しても、もう一つその内側に柵や網を設置しておけば、吸い込まれる事故は防げたはずです。「もしも」のことを考えると、こういった安全策は二重にも、三重にもしておくべきです。そのための費用は、微々たるものです。

 考えにくいのですが、故意に行われた可能性もあります。残念ながら、私たちの社会には悪意を持った人たちも一定の割合で存在しています。それを前提に、犯罪や事故・事件の予防策を考えておかなければ、思うつぼです。

 あるいは、見落としということもあります。毎日チェックしていることになっているかもしれませんが、けっこう大切なことが見逃されることはあるものです。毎日の作業ということで、それがマンネリ化し、本当はちゃんと見ていないというような事態もあるかもしれません。

 民間の会社に管理を委託していたということですが、その体制が万全かどうか。もしかしたら・・という考えにたって、対策をたてておくことも、また必要なのではないかと思います。実際にプールの監視員は学生のアルバイトも多いようですが、仕事の質を考えると、やはり心配な面はあります。

 そしてもう一つ、事故を防げるチャンスがありました。それは監視員が排水口の柵のはずれていることに気づいた時点です。もしその時にすぐプールを閉鎖し、利用者を急いでプールからあげることをしていたら、大事にはいたらなかったはずです。報道では、外れた柵をプールサイドにあげ、監視員が近くにいる人たちに口頭で注意するように呼びかけていただけということでした。

 あるいは、プールの排水ポンプを停止させるだけでも事故は防げたことでしょう。このプールは「流れるプール」になっていて、そうとうの量の水をポンプでくみ出し、別の口から給水していました。普通のプールの排水とは大きく異なっているわけで、それだけ吸い込まれてしまう事故の可能性が大きい構造です。

 危険な状況なのだと理解すれば、悠長なことは言っていられません。監視員のその時の行動を見る限り、緊急な事態であるという認識をしていなかった可能性があります。あるいは、大変なことではあるけれども、どう対処すればいいか、分からなかったのかもしれません。

 きっとアルバイトの監視員だったのでしょう。状況判断がきちんとできるだけの資質がなかったのかもしれません。異常時の対処について、訓練を受けていなかったのかもしれません。もっとも、仮にしっかりとしたマニュアルがあったとしても、そこには「排水口の柵が外れている場合」という項目はなかったでしょうね。

 基本はやはり危機管理です。市、会社といった組織の体制も問われます。現場にいた監視員一人ひとりの危機管理能力も、問題にせざるをえません。そして、それぞれのレベルでの危機管理対応を考える上でもっとも重要なのは、そこにいる子どもたちや利用者の存在です。かけがえのない命と体を守ることに、どれくらい心をくだいていたのでしょうか。

 夏休みに入ってから、水の事故が多くなったように思います。事故は思いがけないところでおきるものです。くれぐれも注意をし、安全に、楽しく夏休みを過ごしてください。

投稿者 tsukada : 2006年07月31日 23:07